米丸公民館定例会*2017年1月21日(土)(2017-01-21) アナログゲームには、たくさんの「スタイル」があります。 ◆速さを競うスタイル ◆得点を競うスタイル ◆参加者全員で協力するスタイル ◆バランスを崩さないようにするスタイル ◆ウソをついて相手をだますスタイル 下の写真の「 […]
北國新聞2017年1月17日(火)朝刊に掲載(2017-01-18) 北國新聞2017年1月17日(火)朝刊に掲載していただきました。 また、同日ケーブルテレビの「北國新聞」という番組でもキャスターの方に読んでいただき、写真つきで紹介していただきました。 ありがとうございました。 ~以下、 […]
大徳公民館定例会*2017年1月14日(土)(2017-01-14) 【作り置きの冷めた料理じゃない、湯気がモウモウあがるできたてを!】 その日遊ぶゲームは、メンバーの顔ぶれを見たりリクエストに応えたりして決めています。今日はゲームはかせセレクトで、比較的新しめのゲームばかり選びました。ト […]
西南部公民館定例会*2017年1月7日(土)(2017-01-11) 1月の第1土曜日は、1月2日や3日などになってしまうと西南部公民館自体が開いていないので、毎年タカラバコを開催できないのですが、今年はたまたま1月7日だったので開催できました。 さて皆様、将棋用語で「二面指し」という言葉 […]
出張タカラバコin泉の台幼稚舎アイ・キッズ様2017年1月6日(金)() 泉の台幼稚舎に行ってきました。夏休みに続いて2回目です。 ◆アナログゲームに理解のある園長先生と、 ◆普段から子どもたちと関わっているスタッフの方々と、 ◆元気いっぱいの子どもたち(小学生)に囲まれて、 本当に楽しい時間 […]
米丸公民館定例会*2016年12月17日(土)(2016-12-17) タカラバコでは、特に決まったグループはなく、そのときに集まったメンバーの顔触れを見て、ゲームはかせがテーブルを割り振っています。 今日は、たまたま小学校1年生の女の子とゲームはかせが1対1で「ドラゴンのたからもの」をする […]
アナログゲームの魅力(2016-12-15) 最近新しいゲームを続々開封しています。ゲームはかせの備忘録も兼ねて書いておくと、 ◆ツインズ ◆インサイダー・ゲーム ◆スウィーツ ◆くだものあつめ ◆ピタンゴ 他にも ◆ハムスターロール ◆魔法のコマ ◆知ったか映画研 […]
大徳公民館定例会*2016年12月10日(土)(2016-12-10) 昨日14時タカラバコホームページに連絡をくださった金沢市外にお住まいの方が、今日9時30分にお孫さんを2人連れて大徳公民館に来てくださいました。やはり、できる人は行動力が段違いです。もちろん、「タカラバコに来てくれて、参 […]
アナログゲームと学力(2016-12-06) 子どもたちとボードゲーム・カードゲームをしていると、低学力の子は高学年であっても上手に数を数えられないということに気づく。「数える」というと算数のことだけ考えられがちだが、例えば国語のテストで「15文字で答えましょう」と […]
西南部公民館定例会*2016年12月3日(土)(2016-12-03) 1度使った写真や、今日のようなカッコイイイメージ写真(プロの方に撮っていただいた写真)が入っているときは、ゲームはかせがその日の写真を撮っていないときだと覚えておいてください。余裕のない男って、カッコ悪いよね。(遠い目で […]