オリジナルゲーム「カガクノモリ」

「シズカナモリ」の生き物たちが、今度は森のゴチソウをめぐって絵合わせ遊び。強い手役をたくさん作って、森の美味しい木の実を集めよう。

カガクノモリ上

ゲームデザイン・なかしまゆういち(ゲームはかせ)
イラスト・kuron
人数・2人専用
時間・15分~25分

【こちらからお買い求めください】
http://takarabako.base.ec/items/2849732

【ストーリー】

シズカナモリで無事自分たちの森に帰ったリス・サル・ウサギ・フクロウ・クマ・アリ6種類の生き物たち。今度は森のゴチソウをめぐって絵合わせゲームです。ゲームに勝って、ゴチソウをお腹いっぱい食べよう。

【内容物】

■ノーマルカード(白)28枚・ノーマルカード(黒)28枚。

*ビギナーセット(昼の森)*

H(水素)→7枚
O(酸素)→5枚
C(炭素)→3枚
N(窒素)→2枚
Cl(塩素)→2枚
Na(ナトリウム)→1枚
S(硫黄)→1枚
合計→21枚

*ミドル追加カード(夕方の森)*

Na(ナトリウム)→1枚
Ag(銀)→2枚
合計→3枚

*エキスパート追加カード(夜の森)*
Fe(鉄)→1枚
Mg(マグネシウム)→1枚
Cu(銅)→1枚
Zn(亜鉛)→1枚
合計→4枚

*特殊効果カード「アリ」セット*

■アリカード(白)5枚・アリカード(黒)5枚。

何でもアリ→1枚
邪魔アリ→1枚
移動アリ→1枚
破棄アリ→1枚
異議アリ→1枚
合計→5枚

動物チップ5枚

カガクノモリ下

【こちらからお買い求めください】
http://takarabako.base.ec/items/2849732

【ゲームの準備】

それぞれ21枚(ミドルは24枚・エキスパートは28枚)のカードを持ち合います。それぞれが、裏が白いカード・裏が黒いカードをセットで(白と黒を別々にして)使用します。カードを裏向きにしてよく混ぜ、そのうちの5枚をランダムに選び手に持ちます。残りは山札として裏向きにして横に置いておきます。場の中央に5つのゴチソウチップを、食べ物の方を上にして横一列に配置します。

特殊効果カードは5枚とも表向きにして手元に並べておきます。自分の手番になったら、宣言して使うことができます。

【ゲームの目的】

5つのゴチソウ(中央に置かれたチップ)のうち3つ以上のゴチソウを集めること。ゴチソウを集めるために、カードを使って手役を作ります。相手よりも強い手役を作るか、同じ手役の場合は、より早く作るとゴチソウがもらえます。

【ゲーム中の行動】

若いプレイヤーから1回ずつ交代で手番を行います。自分の手番が来たら、次の2つのうちどちらかを行います。

①ノーマルカードプレイ

手札の5枚の中から1枚を選んで、場の中央にある5つのゴチソウチップのどれかの手前に表向きに配置します。配置し終わったら、自分の山札の1番上から1枚を補充し、手札は常に5枚をキープします。

プレイヤーは、手役ができたらその場所のチップを自分のカードの上に持ってきます。もう1人のプレイヤーは、その手役を上回る手役ができた場合のみ、ゴチソウチップを奪い返すことができます。

完成した手役にカードを追加することで手役を強くしていくこともできます。手役を強くしていく途中で、いったん手役がなくなってしまった場合は、ゴチソウチップを中央(もしくは相手の方)に置きます。

(例:H2O→H2CO3を目指してCを置いた場合H2COとなりますが、H2COという手役はないので、ゴチソウチップをいったん中央に戻します。H2CO3が完成したら、改めてチップを自分のカードの上に置きます。)

勝敗が確定したら、ゴチソウチップを裏返してください。

②特殊効果カード「アリ」プレイ

それぞれのカードの効果を使うことができます。

・1度使ったアリカードは、2度と使うことはできません。

・移動アリ・破棄アリ・異議アリは、使い終わったら裏向きにして置きます。

・何でもアリは自分の手役の中に、邪魔アリは相手の手役の上に、それぞれ表向きのまま置きます。

◆何でもアリ・・・オールマイティ。何の代わりにもできます。何の代わりにするかは、1番最後手役確定のときで構いません。
◆邪魔アリ・・・手役作成中の相手のカード(1列全部)を重ねてその上に置き、見えなくすることができます。多くのカードを使う手役は強いので、相手の強い役を邪魔しましょう。邪魔アリを使われた相手は、以後記憶をたどって手役を作ることになります。ゲーム終了後、邪魔アリをどけて手役ができているかどうかを確認します。
◆移動アリ・・・1度置いてしまったカードを、別の場所に移動させることができます。あと1枚足りないHやOを補います。
◆破棄アリ・・・手札、もしくは1度置いてしまったカードを1枚捨てることができます。捨てたカードはもう使わないのでよけておきましょう。
◆異議アリ・・・相手の手役がおかしい(何にもならない)ときに異議を唱え、そのゴチソウを取ることができます。例えば、MgとFeを同時に使う手役はありません。相手のMgとFeが同じ列にあったら、異議アリを使ってその列のゴチソウを取ることができます。

【ゲームの終了】

2人ともできることがなくなったら(もしくはプレイ終了を宣言したら)ゲーム終了です。最後に3つ以上の食べ物を手にしたプレイヤーの勝利となります。1人のプレイヤーがプレイできなくなっても(プレイ終了を宣言しても)、もう1人のプレイヤーはプレイを続行することができます。

【こちらからお買い求めください】
http://takarabako.base.ec/items/2849732

【手役一覧】

上が1番強い手役、下が1番弱い手役、「・」で区切られている手役は同じ強さです。手役の強さが同じ場合、先に完成した方が勝ちとなります。

*ビギナー*

NaHSO4(硫酸水素ナトリウム)
H2SO4(硫酸)
CH3COOH(酢酸)
NaHCO3(炭酸水素ナトリウム)
NaNO3(硝酸ナトリウム)
H2CO3(炭酸)
HNO3(硝酸)
NH4Cl(塩化アンモニウム)
CH4(メタン)
SO2(二酸化硫黄)
NaHS(硫化水素ナトリウム)
H2S(硫化水素)
NH3(アンモニア)
NaOH(水酸化ナトリウム)
Cl2(塩素)・N2(窒素)
NaCl(塩化ナトリウム)
SO(一酸化硫黄)
H2O2(過酸化水素)
HCl(塩酸)
CO2(二酸化炭素)
H2O(水)
CO(一酸化炭素)
O2(酸素)
H2(水素)
S(硫黄)・Na(ナトリウム)
C(炭素)

*ミドル*

Na2SO4(硫酸ナトリウム)・Ag2SO4(硫酸銀)
NaHSO4(硫酸水素ナトリウム)
H2SO4(硫酸)
Na2CO3(炭酸ナトリウム)・Ag2CO3(炭酸銀)
CH3COOH(酢酸)
NaHCO3(炭酸水素ナトリウム)
H2CO3(炭酸)
NaNO3(硝酸ナトリウム)・ AgNO3(硝酸銀)
NH4Cl(塩化アンモニウム)
HNO3(硝酸)
Ag2S(硫化銀)・Na2S(硫化ナトリウム)
Ag2O(酸化銀)・Na2O(酸化ナトリウム)
CH4(メタン)
Na2S(硫化ナトリウム)
SO2(二酸化硫黄)
NaHS(硫化水素ナトリウム)
H2S(硫化水素)
NH3(アンモニア)
NaOH(水酸化ナトリウム)
Cl2(塩素)・N2(窒素)
AgCl(塩化銀)・NaCl(塩化ナトリウム)
SO(一酸化硫黄)
H2O2(過酸化水素)
HCl(塩酸)
CO2(二酸化炭素)
H2O(水)
CO(一酸化炭素)
O2(酸素)
H2(水素)
S(硫黄)
Ag(銀)・Na(ナトリウム)
C(炭素)

*エキスパート*

Na2SO4(硫酸ナトリウム)・Ag2SO4(硫酸銀)
NaHSO4(硫酸水素ナトリウム)
H2SO4(硫酸)
MgSO4(硫酸マグネシウム)・FeSO4(硫酸鉄)・CuSO4(硫酸銅)・ZnSO4(硫酸亜鉛)
Na2CO3(炭酸ナトリウム)・Ag2CO3(炭酸銀)
CH3COOH(酢酸)
NaHCO3(炭酸水素ナトリウム)
H2CO3(炭酸)
AgNO3(硝酸銀)・NaNO3(硝酸ナトリウム)
MgCO3(炭酸マグネシウム)・FeCO3(炭酸鉄)・CuCO3(炭酸銅)・ZnCO3(炭酸亜鉛)
HNO3(硝酸)
Mg(OH)2(水酸化マグネシウム)・ Fe(OH)2(水酸化鉄)・Cu(OH)2(水酸化銅)・Zn(OH)2(水酸化亜鉛)
Ag2S(硫化銀)・Na2S(硫化ナトリウム)
MgCl2(塩化マグネシウム)・FeCl2(塩化鉄)・CuCl2(塩化銅)・ZnCl2(塩化亜鉛)
Ag2O(酸化銀)・Na2O(酸化ナトリウム)
NH4Cl(塩化アンモニウム)
CH4(メタン)
Na2S(硫化ナトリウム)
SO2(二酸化硫黄)
NaHS(硫化水素ナトリウム)
H2S(硫化水素)
CuS(硫化銅)・FeS(硫化鉄)・MgS(硫化マグネシウム)・ZnS(硫化亜鉛)
NH3(アンモニア)
NaOH(水酸化ナトリウム)
Cl2(塩素)・N2(窒素)
AgCl(塩化銀)・NaCl(塩化ナトリウム)
MgO(酸化マグネシウム)・FeO(酸化鉄)CuO(酸化銅)・ZnO(酸化亜鉛)・SO(一酸化硫黄)
H2O2(過酸化水素)
HCl(塩酸)
CO2(二酸化炭素)
H2O(水)
CO(一酸化炭素)
O2(酸素)
H2(水素)
Mg(マグネシウム)・Fe(鉄)・Cu(銅)・Zn(亜鉛)・S(硫黄)
Ag(銀)・Na(ナトリウム)
C(炭素)

【僅差の勝敗】

・同じ手役で、オールマイティが入っている手と入っていない手がぶつかったときは、オールマイティが入っていない手の勝ちとなります。

【ハンデのつけ方】

年齢差などによりハンデをつけるときは、強い人の特殊効果カードを抜いてプレイしてください。

【こちらからお買い求めください】
http://takarabako.base.ec/items/2849732

説明書2-3説明書1-4

【こちらからお買い求めください】
http://takarabako.base.ec/items/2849732